人気ブログランキング | 話題のタグを見る
第七回 池田憲章の特撮研究
1月29日に行われた池田憲章の特撮研究の様子をお伝えします。
執筆者が風邪に倒れたため、だいぶ日にちが空いてしまい、申し訳ありません。

第七回のテーマは 映画史上の傑作10本とTV10作品(後編)

前編では、映画のトータルデザインを行うプロダクションデザインの大切さに触れました。
今回は以下の3点の視点からプロダクションデザインにさらに迫りました。
■007シリーズ タイトルデザインに見るプロダクションデザイン
■本編と同化し“恐怖”を演出する特撮―ヒッチコック作品から
■『風と共に去りぬ』に見るカラー映画の始まり



MEMO・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■『007 ゴールドフィンガー』『007 ドクター・ノオ』
『007 ゴールドフィンガー』は、タイトルデザインのひとつの到達点ともいえる。007シリーズは作品ごとに異なる監督がついているにも関わらず、統一した雰囲気がある。それは、監督は替わってもケン・アダムスという一人のプロダクション・マネージャーがついているからだ。特に、統一されたタイトルデザインがその根幹を支えているといえる。

■『めまい』『サイコ』『白い恐怖』
ヒッチコック作品のタイトルデザインもまた、プロダクションデザインの決め手のひとつ。
またヒッチコック作品で特筆すべきことは、本編の演出手段として特撮が用いられているということだ。『めまい』では、高所恐怖症の主人公が感じる高さへの恐怖を、特撮によって表現している。『白い恐怖』では、ラストへの伏線として散りばめられた白への恐怖の表現に、特撮が用いられている。

■『風と共に去りぬ』
カラー映画の初期作品。特撮映画ではないが、実は特撮技術が随所に使われている。炎をより鮮やかに見せるために特殊な物質を入れたり、高精度のカラー合成を作り出した、カラー映画という新しい技術に威力的に取り組んだ作品。

今回の傑作10本は、純粋には特撮映画と呼べないもの。しかし、それらの根幹のイメージは特撮によるビジュアルシーンが支えられている。

そのほか、冒頭では、『フランケンシュタイン』の稲光を担当し、Mr.ELECTRICとも呼ばれたKenneth Strickfedenと、特撮には欠かせないミニチュア技術について話されました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

続く第八回は2月12日に行われた映画的な特撮の考察10本です。
風邪に倒れた私に代わってスタッフHがお送りする予定です。
by smallschool | 2007-02-15 12:37 | ★池田憲章の特撮研究
<< 大地丙太郎ワークショップ 島村達雄ワークショップ予告 >>


2007年4月開校までの道のりをつづっていきます。

【アート・アニメーションのちいさな学校HP】

↓開校してからの学校日記です↓
【アート・アニメーションのちいさな学校だより】
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31