人気ブログランキング | 話題のタグを見る
鈴木伸一ワークショップ
11月4日(土)開校記念講座「様々なアニメーション手法」の第2回、鈴木伸一さんによるワークショップが行われました。
鈴木伸一ワークショップ_e0095939_17591610.jpg
前半はアート・アニメーションのちいさな学校地下劇場にて、鈴木さんの解説付き上映。後半は学校の教室に移動しての「ものを蹴る」というアクションの作画ワークショップです。

13:00〜14:35 鈴木伸一作品上映製作裏話
14:35〜14:55 休憩
14:55〜18:00 ワークショップ



前半は、10月30日に120インチのスクリーンが入り、音響設備も完成したばかりの地下劇場にて、作品製作の裏話をお聞きしました。
ひとつひとつの作品ごとに鈴木さんが製作の背景や作品作りのヒントを解説してくださいました。その解説の中から拾った言葉をいくつか紹介します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■メタモルフォーゼはアニメーションならではのとてもおもしろい手法。僕は大好き。だけど映像作品に一番大切なのはストーリーだから、ストーリーのない作品というのはどうしてもちょっと弱いものになっちゃうね。作品を見て最後に心に残るのはストーリーだから。
 メタモルフォーゼによる作品『アニメ・あ・ら・かると』『点』『ぎゃぐめんそう』

■僕は街を歩いていると、風景がアニメーションに見えるんですよ。皆さんも日常の風景の中から頭の中でアニメーションを作ってみるといいですよ。
 日常の風景から生まれた作品『ぎゃぐめんそう』『シャボン玉』

■古いもの、昔からある有名な話からヒントを得てアニメーションを作ってみるのもいいね。
 西遊記 金閣銀閣の話から生まれた作品『ひょうたん』(1976カナダ国際アニメーション・フェスティバル入選作品)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

鈴木さんは数多くのTVアニメから、自主製作アニメーション、教育のためのアニメーションと多岐にわたり、実に多くの作品を手掛けられています。お一人で作られたものもあれば、多くの作家さんたちとの共作もあります。全ての作品に共通していえることは、アニメーションならでは表現を含んだ楽しい作品であるということ!



後半はまだ改装途中の広々とした教室に移動してのワークショップです。

今回、鈴木さんからの要望は「ものを蹴るアクションをかいてきて」とのこと。

まずはクレイタウンにて各自が持ち寄った動画をチェック。
鈴木伸一ワークショップ_e0095939_180544.jpg

それから鈴木さんによるアドバイスが加えられます。
鈴木伸一ワークショップ_e0095939_1804453.jpg
鈴木さん「今回、なぜ僕が“蹴る”という動作を選んだかというとね、これは全身を使わなくてはできない動作だからなんだ」


鈴木伸一ワークショップ_e0095939_183247.jpg“蹴る”動作のコツを教わったら再度作画にチャレンジです!実際に動いてみて、自分の身体で感覚を確かめる受講生たち。そして再び作画。できたらクレイタウンに取り込んですぐさま動きのチェックを行います。


鈴木伸一ワークショップ_e0095939_185363.jpg思うような動きにならないなぁ。。。と悩んでいると、鈴木さん自ら一緒に動画を見直して、その場でヒントをくれたり、手直しをしてくれます。


皆夢中で描いている間にあっという間に予定時刻は過ぎてしまいました。17時半、最後のチェックとして、何度か手直しを重ねた各自の動画を皆で見合いました。受講生それぞれに何か掴むものがあったようです。

最後は質疑応答タイム。
一言の質問から、長年アニメーションに携わり続けてきた鈴木さんならではのアニメーションの歴史や時代の風潮と合わせた多彩な答えを返してくださいます。

少人数ということもあり、まさに手と手が触れあう、大変素敵なワークショップとなりました。参加された受講生の皆さんも大満足!それもこれも鈴木さんの親しみやすく素晴らしいお人柄のおかげです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

以前の記事でも紹介した鈴木さんが館長をつとめる杉並アニメーションミュージアムのHPはこちら


さて、次回の様々なアニメーション手法の講師はアニメーターの小林準ニさん。あの手塚治虫の『Jumping』を手がけた小林さんにテレビアニメではない動画の作画方法を教わります。飛び入り参加もお待ちしております!こちらから課題のPDFをダウンロードして、作画してきてくださいね→
by smallschool | 2006-11-06 16:11 | ★様々なアニメーション手法
<< 第三回 池田憲章の特撮研究 現代大津磨きの土壁ができるまで >>


2007年4月開校までの道のりをつづっていきます。

【アート・アニメーションのちいさな学校HP】

↓開校してからの学校日記です↓
【アート・アニメーションのちいさな学校だより】
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31